こんにちは、
たまには違った魚を釣りたいっと思い、冬場の東京湾の釣りを色々検索してみると・・・
冬場はカレイやアイナメ
アイナメは東京湾では絶滅危惧種に近いらしい
専門の釣り船も昔はいっぱいあったが今では一隻だけみたいですね
興味がある方はこちらのHPを
伝統のブリクラ仕掛けはおもしろそうですね
↓↓↓↓↓
船釣りでも厳しいのにおかっぱりから狙うのはもっと厳しそうカレイは11月~3月くらい(ピークは12~1月)にかけて産卵で接岸するみたいです。
こちらはおかっぱりからでも十分狙えるみたい
ポイントを検索してみると
ポイントを検索してみると
・千葉港
・市原市海釣り公園
・富津新港
一番人気は千葉港が有名みたいなのでさっそく行ってみました。
千葉港
3年くらい前にヒイカエギングで来たかな
朝7:00に現地に到着すると釣り人は一人だけ・・・
朝7:00に現地に到着すると釣り人は一人だけ・・・
釣れてないのかなぁ~っと現状確認のため話をしてみると
「日の出前までは5~6人くらいいたけど、釣れないからみんな帰ったよ」
っと地元のおじいさん
マジですか(+_+)・・っとへこんでいると
地元のおじいさんが色々教えてくれました
カレイがよく釣れる時間帯は日没後と日の出前
日中はあまり釣れないみたい
おじいさん曰く
「5年前は一晩で100匹以上釣ったんだけどなぁ~ 年々少なくなってるよ 温暖化のせいだな 去年なんか10匹しか釣れなかったよ」
「はぁ~~そうなんですかぁ~」
・・・・って ちげーだろ、ただの乱獲だろ‼️
一投目でアタリが‼️
明らかに波の波長と違うティップの動き
「カレイはすぐにあわせず、しっかり食い込むまで待つ」って何かに書いてあったな
でも、どれくらい待てば良いのかわからず
しばらく様子み
4番ガイドまで「ククッン」っと引き込まれたのでもう大丈夫だろうとあわせて上げてみると
抜き上げと同時に謎の白い体液をばらまき、危うく体にかかりそうになってしまいました。
もう産卵が始まっているんですね
その後も夕方まで粘りましたが、アタリなく終了
「カレイは待ちの釣り」っと言いますが、寒いなか約6時間くらい何もない時間は辛かったけど
久々のエサ釣り、小学生の頃のハゼ釣り以来かな?
しかも初めてカレイが釣れたので良かったかな
再度チャレンジしてみます。
ではまた
コメント